

浴室拡張改修工事
広々とした浴室空間でリラックスタイムを・・・
-
- AFTER
-
-
変更後は、浴槽内で足を伸ばしてゆっくりとお湯に浸かっていただけるようになりました。
また、浴室への出入りの際に段差もありましたが、こちらも解消する事でかなり安全な浴室へと変化しました。
- BEFORE
-
-
以前の造作タイル貼りの浴室は、浴槽も当時の一般的なサイズでした。
湯船にゆっくりと浸かるには、少し窮屈な印象でした。
また、脱衣場からの出入り口にも段差があり、当時では割とよく見るスタイルなのですが、どうしても安全性に不安は残ります。
-
- AFTER
-
-
浴室を一回り大きくした影響で、脱衣室の右側壁が迫り出してきました。
既存の吸気口をギリギリ回避しつつ、出来るだけ洗濯機を設置できるスペースを広く取れるように工事しました。
- BEFORE
-
-
元々は脱衣室の中に洗面台と洗濯機がありました。
コンパクトな空間サイズではありますが、浴室を拡張するならどうしても「洗面台」は別の空間へ移動しなくてはなりません。
この場合はやはり「優先順位」を考えての判断になりますよね?
-
- AFTER
-
-
リフォーム後のイメージはこんな感じです。
まずは、工事後にどのように変わるのか?
ご説明をさせていただく為にも図面を作成してご確認いただきました。
- BEFORE
-
-
間取り図上は空間バランスはいいのですが、浴室を広くするならなかなかに難しい空間です。
向かって右側は勝手口、左側は脱衣室・・・
費用面や工事の規模を考えると、やはり脱衣室側からの工事としてご提案させていただきました。
画像クリックで拡大します
お風呂場の改修工事に伴って「一回り大きいサイズの浴室」へと交換工事のご提案をさせていただきました。
とは言え、お客様からすると「空間が広くなるイメージ」って、少しわかりにくいですよね?
そこで、まずは新しくなったイメージを図面に落とし込んで確認をしていただきました。
合わせて他にも影響を受ける範囲の確認や調整の必要性をご確認いただきまして工事をさせていただきました。