こんにちは。
株式会社 壱縁です。
本の収納って意外と難しいですよね。
カラーボックスに文庫本や雑誌を収めようとすると、隙間ができて効率が悪かったり、サイズ違いによるバラツキが気になりませんか? 今回は本をスッキリ収納するポイントを取り上げます。
サイズの異なる雑誌や新書、絵本などを極力スッキリ見せるには、端から背の高い順に並べるのがコツです。
このとき、背が見えるように入れると手前に飛び出てしまう横長の絵本などは、背を上にして納めたほうが、高さ・奥行に規則性が出てキレイに揃って見えます。
また、一般的なカラーボックスに文庫本を立てて並べると上に隙間ができ、そこにモノを置くと取り出しにくいのが欠点です。
そんなときは「布製の折りたたみボックス」を利用し、この中に本やモノを入れると便利です。
DVDやゲームソフト専用のサイズだとピッタリ納まる場合が多いのでおすすめです。
最近は、お気に入りの本や雑誌を、飾る感覚で整理・収納できるラックや、洋服のように雑誌を吊るすことができる「マガジンハンガー」なども人気のようです。

そんな時に、オススメの商品があります!!
パナソニックのオススメ商品
パナソニック 壁面収納 キュビオス
ライフスタイルに合わせて、思い通りにプランニングができます。モノであふれるリビングを、すっきりと美しくしてみてはいかがでしょうか?
また配線がゴチャゴチャになりがちな家電も、きれいに収納することができ、ミリ単位での調整が可能なので、お部屋にぴったりのプランができます。

自分の好みに合わせて、様々な空間づくりが可能な扉カラーを選べ、自分だけのこだわりの収納プランを、美しくコーディネイトして楽しめます。
収納するモノにに応じて、ぴったりの収納プランをつくることができます。
多彩なユニットとパーツの組み合わせは、約1億5000万通りもあります。

収納物に合わせたパーツも充実していますので、自分らしいスタイルを見つけて収納を楽しんでみてください。
【#おうち愛 「壁面収納 キュビオス」】(30秒)
ご参考動画:Channel Panasonic-Official
まとめ
今回は、文庫本や雑誌をスッキリ収納するコツ 『パナソニックのオススメ商品』をご紹介しました。
本や雑誌の収納って難しいですよね?
リビングのテーブルの上に、置きっぱなしになっていたり、散らかっていたりしていませんか?
そんな悩みも壁面収納で解決できます。
是非、ご参考にしてみてください。
住まいの収納・リフォームのことなら「株式会社 壱縁」にお気軽にご相談ください!
|