ボーナス払いについて語った「結びの章」

ここまで何回かに分けて住宅ローンのボーナス払いについて語ってみました。

皆さんはどのように思われましたか?

印象としては、ボーナス払いには「1つのメリット」しかないのに「デメリットが3つ」もあると思います。

しかも読んでいただければわかると思いますが、どれもなかなか致命的なデメリットです。

この3つの理由から私はボーナス払いにするのはお勧めしておりません。

ただ、もしボーナス払いにするのであれば「公務員の方」だけでしょうね。

公務員の方なら額面の違いはあるにせよ、ボーナスは必ず支給されますからね。

ただ「ご利用は計画的に!!」(笑)

まとめると総支払額も増えて、生活資金がショートしやすいボーナス払いではなく、住宅ローンの月々のお支払いは「固定額」にするようにしときましょう!!ってお話でした・・・・

注意!!

「固定金利にしましょう」って話ではないですよ!!

ボーナスは勤めている会社次第!ボーナス払いに頼っていると・・・・

私がボーナス払いをお勧めしない一番の理由は・・・

実際、ボーナスの金額は「会社の業績によって左右される変動収入」という事なのです。

つまりあなたが勤めている会社の業績が悪ければボーナスが減額・もしくは貰えないってこともあるでしょう。

そんな不安定要素のあるボーナスを住宅ローンの支払いに充てている事自体が問題なのです。

 

私がここで強く提言しておきたいのは「ボーナスは現金(キャッシュ)として貯蓄しておくのが一番だという事です。

ボーナスを現金で持っていくメリット

・生活に余力があれば、自由に繰り上げ返済ができる。

・急にお金が必要になった時も、ボーナスで対応できる。

結局現金が一番最強なんです。

 

すでに使い道が決まっているボーナスなんて大して魅力的ではありません。(笑)

もし働き手が病気やケガで働けなくなってしまった時、お金って必要になりますよね?

もし繰り上げ返済を一生懸命しているがために貯蓄が無い状況に陥った場合、急に働けなくなってしまえば生活資金はショートしてしまいますよね?

要は「キャッシュフロー(お金の流れ)をしっかり把握しようね」って話です。

生活資金がショートして住宅ローンの返済が滞っている状況に陥ってしまった場合、何度も繰り上げ返済を行ったからといって、銀行が優遇してくれるわけではありません。

数カ月経てば即ブラックリスト入りです。

 

大事なことは「住宅ローンは35年間支払い続けれる支払い計画(キャッシュフロー)が必要」ってことなのです。

そのためには「月々のローンの支払額は固定にして生活する事」が最も重要となるです。

ボーナス時期だけ多くの額を負担するボーナス払い(変動)は危険だってことです。

 

支払いを早く済ませたいのであれば「ボーナスを繰り上げ返済」しよう

中には「住宅ローンを早く終わらせたいから・・・・」といって月々の支払額を安くせずに、月々払い+ボーナス払いを組み込み合わせて返済計画を立てている方がいるかと思いますが、私はこれを絶対にやってはいけないと強く思います。

これはマジで損していますので・・・

例えば「4,000万円を1%の金利で35年間借り入れする」場合は「毎月112,914円の支払い」になりますが、35年間も払いたくないと仮定します。そこでボーナス併用方式にして支払うとして「金利1%を25年間で4,000万円、内1,000万円をボーナス併用」として支払えば月々の支払額は113,061円と35年間の月々の支払額と殆ど変わりません。

結果、ボーナス時には226,537円を支払うことになりますが「10年も住宅ローンの期限を減らせる」ので一見いいように見えるかもしれません。

しかしこの考え方はとても危険です。

なぜならボーナス払いの22万円の支払いの中に利息が含まれており、約3.3万円の利息を負担しなければならないからです。

※利息の計算について
*利息の計算式=4,000万×1%÷12=33,333円/月になります。返済が進めば当然残高が減りますので利息も減ります。あくまでも最大の利息が3.3万円になる計算です。 

 

年2回のボーナス払いなので年間で6.6万円「25年間で約165万円」も利息を損をすることになります。

実際にはローンの支払いが進み、残高が減ればその分の利息の負担額は減ってきますが、ボーナス払いでも利息を負担することには変わり有りません。

いずれにしてもこのまま支払ってしまえば、100万円は損することになるでしょう。

このようなボーナス払いを行っているのであれば35年間でボーナス払い無しで借り入れをして、ボーナス払いの22万円を繰り上げ返済したほうがいいと言えます!!

繰り上げ返済のメリットは利息がかからずに借入れ部分(元金)に直接返済できることです。ボーナス払いでは3.3万円の利息を払っておりましたが、繰り上げ返済にすればローンの元金に返済されていくのです。

利息分も元金に支払われるので、当然支払期限がボーナス払いと比べて短くなります。

住宅ローンを賢く、早く返済するコツはできるだけ利息を払わない方法を取ることだと思われませんか??

 

ボーナス併用払いはボーナス無しと比べて総支払額が高くなる

ボーナス併用払いはボーナス無しと比べて「月々の支払額が安くなる」というメリットがありますが、同時にボーナスで返済するまでの6カ月間は月々の支払額が少ない為、ローン残高がボーナス無しと比べて減っておりません。

その6カ月分の利息が多くかかるという事です。

前回、ご紹介した金額例で総支払額を見てみたいと思います。

 

・ボーナス無しの場合

4,000万円 35年間 1%で借りた場合

総支払額 47,423,997円

 

・ボーナス併用の場合

4,000万円 35年間 1% ボーナス枠600万円で借りた場合

総支払額 47,436,358円

 

差額は12,361円となります。

年額にすると毎年「353円」を損している事になります。

たった353円?と思うかもしれませんが、支払い方法が変わるだけで利息を損してしまうのですよ!!

皆さんちゃんと分かっていますか?(笑)

という事はどういうこと??

そうです。

銀行がボーナス払いを進めてくるのは、利息が多くもらえるから・・・・

ちなみに今回はボーナス払いを「10万円」でやった場合の計算でしたがボーナス払いを「20万円」にすれば上記で紹介した金額の「倍額」を損する計算になるということです。

本日はここまで

 

住宅ローンのボーナス払いについて語る

住宅ローンの支払いタイプに「ボーナス併用払い」というのがあります。

「ボーナス併用払い」とは1月と7月の支払時期にボーナスの一部を住宅ローンに支払う事です。

そのメリットは「月々の支払額を抑えることができる」点です。

例えば「4,000万円を1%の金利で35年間借りた場合」をボーナス無しとボーナス併用払い(ボーナス分600万円)の支払額にて比べてみます。

・ボーナス無しの場合   毎月112,914円になります。

・ボーナス併用払いの場合 毎月95,977円になります。

月々の返済額は「約2万円」も安くなります。

この点だけ見ると大きいですよね?

ただ、ボーナス併用払いは1月と7月に毎月の支払金額に加えてボーナス分101,799円を支払わなければなりません。毎月の支払額にプラスです。

ボーナス併用払いにする事で月々の支払額を2万円も安くすることができるのは大きなメリットですが・・・ちなみにボーナス併用払いにする為には、借り入れ金額に対しての50%までであれば一般的にはボーナス併用払いを受け付けることが可能です。

具体的にお話しすると、4,000万円の借り入れをするのであれば、月々に支払う額は2,000万円・ボーナス払いは2,000万円という形にできます。

しかし・・・・私はボーナス併用払いは全く持ってお勧めしておりません。

むしろ行わないほうが良いです。

なぜなのか?

次回以降は「ボーナス併用払いがデメリットでしかない理由を3つ」お話させていただきますね。

 

ページトップへ戻る